2019年11月23日

アホカリプス2019

アホカリプス2019



特集アホカリプス
アホカリプス2019

(訓練を担当したグリーンベレー隊員と訓練に参加した山岳民族達)

1968年8月 ベトナム中部高原
絶え間なく降る雨、夜は寒く厳しい環境が続く中部高原で合衆国陸軍特殊部隊群"グリーンベレー"達は地域の占領を目論むゲリラ達から村落を保護し、適切な医療支援、教育を行なっている。

「我々の任務は彼らに適切な訓練を行い村の防衛力を向上させ、ゲリラの侵入を許さない、強固な部隊を作り上げる事にあります。」
そう語るのはティームの副隊長であるミラー中尉だ、彼は常にティームリーダーの意思に添い、誠実かつ真剣に部隊の運営を支えているという。
その時、号令と共にで数名の隊員が行進してきた。
アホカリプス2019


指揮を執るのはガブレスキー曹長と助手のショウ1等軍曹だ
ガブレスキー曹長、彼はティームサージェントと呼ばれ、ティームの軍曹達の親分で叩き上げのベテランなのだ!
ショウ1等軍曹は衛生隊員で休憩や食事時の合間を縫って隊員の健康状態を確認していた。
アホカリプス2019


溌剌とした号令に"正しく反応"する山岳民族の隊員
学生の頃、体育の授業で習った人も居るだろう「集団行動」に似ているドリルトレーニングと呼ばれるこの訓練は規律よく行進をしたり、統一された動きでティームの規律の基礎を築いて、団結を深めるためにあり
指揮官号令に"正しく反応する"というのは、射撃を始めとした戦闘行動の基礎なのだという。

訓練を行う前のドリルトレーニングで気持ちを切り替えた隊員たちは射撃訓練を行う為に射撃場に向かう。
ここでは戦闘訓練ではなく基本的な射撃術を身につける為の訓練を行うという。
射撃場での訓練の意義。
戦場では常に錯乱が伴う、その中でいかに正確に射撃を行えるかが必勝の要だそうだ基本射撃訓練は戦闘訓練を行う前に確実に実施する必要があると中尉は語った。
アホカリプス2019


射撃訓練において姿勢を展示するミラー中尉
アホカリプス2019


射撃を行う為に線上に整列した山岳民族の隊員達、その手には最新鋭の"M16自動小銃"が
その鋭い目線の先の的がもしゲリラだったとしたら、彼らは生きては帰れないであろう。
アホカリプス2019


グリーンベレー達の溌剌とした射撃号令の下に正確に動作を行い射撃をする山岳民族達。
ドリルトレーニングの成果だろうか?

1日の訓練を終えて夜を迎えた。
アホカリプス2019

(夕食の調理を手伝う山岳民族の隊員、彼はティーム専属の"シェフ"だという。)
アホカリプス2019

(グリーンベレーの隊員達は山岳民族達との団結を深める為に可能な限り彼らと食事を共にする。)
アホカリプス2019

(今日は特別にビールを振舞って頂いた。
山の水で冷えたビールは格別だ。)


隊員達と共に夕食を済ませた後
グリーンベレーの隊長が是非見せたいものがあると言う事で真っ暗闇の中私は昼間の射撃場に向かった。
隊員がなにやらとても大きな装置の付いたライフルを取り出した。
その装置からは小さく「キューン」と音が鳴る。
なんとこれは最新の暗視装置で暗闇の中を見通すことができるという。
アホカリプス2019


"PVS暗視装置"を覗く隊長、昼間見た猛然たる射撃を行う山岳民族とこの暗視装置に守られた村にもはや死角は見当たらない。

私は翌日に備え就寝した。

2日目
グリーンベレー隊員達に彼らが行なっている日頃の訓練を見せてもらった。
狙撃訓練と火力誘導訓練を見せてくれるという。
アホカリプス2019


狙撃手を務めるのはオスカー6等特技兵
落ち着いた表情ではあるものの非常に精悍な目つきでスコープを覗いていた。
アホカリプス2019


隊長も狙撃銃を手に訓練を行っていた。
なんと彼はティーム イチの狙撃手だそうだ。

続いて火力誘導訓練を見せてもらった。
すると彼らは数十メートル離れた位置に「表示役」の隊員を設置して距離感をだす為に小さい目標物を設置して目標地域を模擬的に作り出した。
さらに数十メートル手前には誘導隊員(米軍ではFOと呼ばれる)が並ぶ、
誘導隊員が無線で連絡すると「表示役の隊員」その地域を
木の棒の先に付けた布で指定地域を砲撃した現示を行ってくれるのだ。
外れたのならば誘導員はその修正方向を判定してまた報告するというのを繰り返す。
まるで子供の遊びだがれっきとした大砲の弾を誘導する訓練なのだ
アホカリプス2019

双眼鏡の先の目標は完全に捕捉されているのだろう...

アホカリプス2019

「ドーーーン‼︎」と表示役の隊員の大きな声が聞こえた

アホカリプス2019

オミゴト命中!
隊員の間で笑顔が起こる。

非常に多くの訓練を見せて頂いた私はグリーンベレーのティーム、山岳民族の方々に挨拶をして中部高原を後にした。

アホカリプス2019


(分遣隊長と副分遣隊長、指揮所の前にて。
彼らの全力の笑顔と対応はここが戦場ということすら忘れさせてくれた。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上アホカリ レポートでした。
今回、A232の訓練を許可して下さった運営の方々、そして参加して下さった参加者の皆さんありがとうございました。






Posted by ODA232 at 12:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。